システム管理のソフトウェアの業務に携わるためには、資格が必要になります。国が定めている資格なのですが、5時間にわたる試験を受ける事になるのです。
ところでその受験者の数ですが、ここ最近は若干減ってきている傾向があります。例えば平成21年におけるその資格試験の受験者数ですが、64,000人前後という状況でした。
ところが平成23年以降になってから、その受験者数が減ってきているのです。23年には59,000人前後でしたし、24年は53,000人前後という状況です。
そして平成25年には46,000人前後で、平成26年度も同じく46,000人前後という状況です。
つまりここ最近は、受験者数は46,000人前後でほぼ落ち着いている状況です。なお今年の受験者数は、現時点では不明です。
ですのでシステム管理のソフトウェアに関わる資格試験の受験者数は、ここ数年間で16,000人ほど減少している事になります。
他の資格の場合は、そこまで人数が減っている状況ではありません。他の資格の場合は、ここ数年間で人数が上昇している事もあるからです。
すなわち「受験者数が減ってきている」のが、システム管理の資格試験の特徴の1つという事になります。
その一方で合格確率なのですが、ここ数年はほぼ一定している状況です。ただし数年前に比べれば、合格確率は下がっている状況でもあります。
というのも平成21年の合格確率は、27.4%という数字になっていたのです。ところが平成22年以降から、その数字が大きく下がっています。
22年には22.2%という数字を記録しています。その翌年の平成23年には24.7%に戻ったのですが、翌年の平成24年以降は概ね23%台で推移している状況です。なおかつ23%台で一定している状況でもあるのです。
つまりシステム管理のソフトウェアに関わる資格試験は数年前よりは合格確率は低めになっているのですが、ここ数年はその確率がほぼ一定している状況になっている訳です。
人数が減っていて合格確率が多少低めになっているのが、その試験の特徴と言えます。